~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
The New York Times
Files Note Close C.I.A. Ties to Qaddafi Spy Unit
By ROD NORDLAND
Published: September 2, 2011
http://www.nytimes.com/2011/09/03/world/africa/03libya.html?_r=1&partner=rss&emc=rss
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
【Quote:引用開始】
TRIPOLI, Libya — Documents found at the abandoned office of Libya’s former spymaster appear to provide new details of the close relations the Central Intelligence Agency shared with the Libyan intelligence service — most notably suggesting that the Americans sent terrorism suspects at least eight times for questioning in Libya despite that country’s reputation for torture.
【End quote:引用終了】
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
9/4 追記:
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
◆米CIAとカダフィ政権との蜜月を示す文書見つかる
2011.09.04 Sun posted at: 10:17 JST
CNN.co.jp
http://www.cnn.co.jp/world/30003878.html?ref=ng
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
【引用開始】
トリポリ(CNN) 米中央情報局(CIA)とカダフィ政権下のリビア情報機関との緊密な関係を示す文書がリビアの情報機関本部で見つかった。同文書からは、リビアが大量破壊兵器開発計画を放棄した2004年以降、リビアと西側諸国の情報機関が協力関係にあったことがうかがえる。
CNNが3日にリビア情報機関や国際人権団体ヒューマン・ライツ・ウオッチから入手した文書によれば、リビアは、カナダや米国、欧州で反カダフィの活動に関与していたイスラム過激派とみられるグループに関心を持っていたのに対し、米英はリビアが持つ国際テロ組織アルカイダに関する詳細情報に関心を寄せていた。また、00年代半ばにCIA長官を務めたポーター・ゴス氏と元リビア対外情報局長のムーサ・クーサ氏との連絡記録も残っていた。
見つかった文書からは、西側諸国がテロ容疑者をリビアなどの第三国に移送し、現地で尋問を行っていたことも明らかになった。米紙ニューヨーク・タイムズによれば、米国が「リビアでは拷問が行われていることを知りながら、尋問のために、同国に少なくとも8回に渡ってテロ容疑者を移送していた」ことが複数の文書からうかがえると報じている。同紙によると、これら文書は02年~07年のもので、その多くは03年末から04年に作成されたという。
CIAはリビアと西側諸国の情報機関との関係を示す報道について特にコメントしていない。CIAの報道官は「CIAがテロなどの脅威から米国を守るために外国政府と手を組むことは驚くに当たらない。それこそまさにわれわれが求められていることだ」と語った。
【引用終了】
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
【YouTube動画転載】リビア: 市民抗議デモの背後にはCIA?矛盾する米国政策 元CIA指摘
www.youtube.com/watch?v=F0-2ysoWnYs
dandomina さんが 2011/08/24 にアップロード
元CIA職員がどのように考えて、行動しているかを説明しています。そして、実質的にその政策が矛盾をしていて、泥沼化していることも指摘しています。
CIA behind the protests in Libya?
http://www.youtube.com/watch?v=N3AgPMf2aP4
it’s been nearly six months since NATO launched airstrikes on Libya. Still there is no answer on if the US has a legal reason to involve itself in Libya. Denis Kucinich, a senator from Ohio, raised questions about what was the CIA’s role in fueling the conflict. Jack Rice, former CIA officer and journalist, speaks to RT’s Lauren Lyster
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
PressTV
Israel provides henchmen for Gaddafi
Wed Mar 2, 2011 11:13AM GMT
http://www.presstv.ir/detail/167814.html
Israeli arms distribution company Global CST has reportedly, under the authorization of Tel Aviv, provided Libyan ruler Muammar Gaddafi with African mercenaries to clamp down on anti-government protesters.
【Quote:引用開始】
Egyptian sources have revealed that the Israeli company has so far provided Gaddafi’s regime with 50,000 African mercenaries to attack the civilian anti-government protesters in Libya.
The arms company was previously convicted in an African country over illegal deals, News-Israel website reported.
【End quote:引用終了】
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
http://rockway.blog.shinobi.jp/Entry/504/
より
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
【引用開始】
◆3月3日
反イスラエルだったリビアのカダフィ政権に、イスラエルの会社がイスラエル政府の許可を得て、5万名のアフリカ人傭兵をリビアに送り、19倍のピンはね(給料2000ドル/日の内、傭兵100ドル・会社1900ドル)をしている、という。
これを計算してみた。1900ドルx50000=95000000ドル つまり、9500万ドルだ。日本円で9500万x80円=76億円となる。一日で76億円だ。本当に傭兵5万名全部が既にリビア入りしているのか、あるいは全部がこの会社の手配した傭兵なのか。話半分としても30億円が毎日入ることになる。
・・・
イスラエルは傭兵をカダフィに送っている
http://www.presstv.ir/detail/167814.html
【3月2日 Press TV】
イスラエルの武器販売会社である<Global CST>は、イスラエル政府の承認の下、リビアの反政府勢力を弾圧するためにカダフィ政権にアフリカ人傭兵を送っていると言われている。
エジプトからの情報によれば、イスラエルのこの会社は、今までに5万名のアフリカ人傭兵をカダフィ政権に送ったという。
この武器販売会社はアフリカのある国で不法販売で有罪になったことがある、とNews-Israelのウェブサイトで報じられた。
【引用終了】
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
[...] 110902 What’s in Libya? [...]
[...] 110902 What’s in Libya? [...]