~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
8月30日(金) 21:10の回 上映後 トーク ゲスト : 三宅洋平さん(音楽家)
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
◆130830 『標的の村』上映後トーク 三宅洋平氏 【37:45】
http://www.youtube.com/watch?v=BwbiRyqFIHg
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
公開日: 2013/09/03
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
沖縄に癒されにいくなら知っておきたい→金平茂紀さん:『標的の村』は僕らに問いかけてくる。あなたたち=日本はなぜこんなことを私たち=沖縄に無理強いするのか、と。米軍ヘリパッドを押しつけられた高江地区。オスプレイ配備が強行された普天間基地。http://hyoteki.com/comments/
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
◆標的の村 国に訴えられた沖縄の住民たち 【14:40】
http://www.youtube.com/watch?v=vO8-ZCZHEGs
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
Published on 16 Jun 2013
標的の村
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
◆『標的の村』劇場予告編 【2:07】
http://www.youtube.com/watch?v=rJcJSZJ4qoI
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
Published on 29 Jun 2013
日本にあるアメリカ軍基地・専用施設の74%が密集する沖縄。5年前、新型輸送機「オスプレイ」着陸帯建設に反対し座り込んだ東村・高江の住民を国は「通行妨害」で訴えた。2012年9月29日、オスプレイ強硬配備前夜。台風17号の暴風雨の中、人々はアメリカ軍普天間基地ゲートに座り込み、22時間にわたってこれを完全封鎖した。この全国ニュースからほぼ黙殺された前代未聞の出来事の一部始終を地元テレビ局・琉球朝日放送の報道クルーたちが記録していた。TV版を91分に再編集し、劇場版として、
8月10日(土)より、ポレポレ東中野にて公開 他全国順次公開 http://hyoteki.com/
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
◆映画「標的の村」初日舞台挨拶 三上智恵監督 2013年8月10日@東中野ポレポレ座 【25:43】
http://www.youtube.com/watch?v=WZlLn_krRdA
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
Published on 10 Aug 2013
映画「標的の村」初日舞台挨拶 三上智恵監督
2013年8月10日@東中野ポレポレ座
標的の村公式webサイト
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
◆映画「標的の村」上映2日目トーク 三上智恵監督 2013年8月11日@東中野ポレポレ座 【30:39】
http://www.youtube.com/watch?v=3ngSHz7KquE
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
Published on 11 Aug 2013
映画「標的の村」上映2日目トーク 三上智恵監督
2013年8月11日@東中野ポレポレ座
標的の村公式webサイト
予告編
<ストーリー>
2012年9月29日。
アメリカ軍・普天間基地は完全に封鎖された。
この前代未聞の出来事を「日本人」は知らない。
日本にあるアメリカ軍基地・専用施設の74%が密集する沖縄。5年前、新型輸送機「オ
2012年9月29日、強硬配備前夜。台風17号の暴風の中、人々はアメリカ軍普天間
本作があぶりだそうとするのは、さらにその向こうにいる何者かだ。復帰後40年経って
注釈:
※1 SLAPP裁判
…… 国策に反対する住民を国が訴える。力のある団体が声を上げた個人を訴える弾圧・恫喝目的の裁判をアメリカではSLAPP(Strategic LawsuitAgainst Public Participation)裁判と呼び、多くの州で禁じられている。
※2 ベトナム村
……1960年代、ベトナム戦を想定して沖縄の演習場内に造られた村。農村に潜むゲリラ兵士を見つけ出して確保する襲撃訓練が行われていた。そこで高江の住民がたびたび南ベトナム人の役をさせられていた。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
★『標的の村』 大ヒット御礼!ロングラン上映中!!!
★ polepole news ★
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
【引用開始】
タイムテーブル
9/14(土)~20(金) 12:40
9/21(土)~10/4(金) 12:40/15:00/21:10
10/5(土)~ 10:30/12:40
料金
当日 : 一般 1700円 / 大・専 1400円 /
シニア 1200円 / 中・高 1000円
イベント情報
★『標的の村』公開記念イベント開催!
8月28日(水) 10:30の回 上映後 トーク
出演者 : 安次嶺現達さん、伊佐真次さん、三上智恵監督
8月30日(金) 21:10の回 上映後 トーク
ゲスト : 三宅洋平さん(音楽家)
本作のことを皮切りに、実際に沖縄に暮らされていて感じられることや、
基地問題についてのご自身のお考えなど、ざっくばらんにお話しいただきます。
9月21日(土) 21:10の回 上映後
ゲスト : 知久寿焼さん(ミュージシャン) ミニライブ
9月28日(土) 21:10の回上映後
ゲスト : 勝井祐二さん(ミュージシャン)によるトーク
10月2日(水) 21:10の回上映後
ゲスト : 石原岳さん(ミュージシャン)によるトーク
【引用終了】
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
◆劇場情報
映画『標的の村』公式サイト
2013年8月28日
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
◆オスプレイに反対したら訴えられた…ドキュメンタリー映画が話題
2013年8月15日 掲載
ゲンダイネット
http://gendai.net/articles/view/syakai/144036
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
【引用開始】
・・・略・・・
本土ではまったく報じられていないが、沖縄では5年前、反対運動を起こした住民が通行妨害で国に訴えられたのである。
「オスプレイの着陸帯建設に抗議して座り込みをした東村・高江の住民が訴えられたのです。政府は、こんな小さな160人くらいの集落の座り込みなんて裁判でもやったらすぐに潰せると思っていたんですね。しかも、世間に知られないうちに。そうでなければ、あんなに残酷なことはしなかったはずです。私は食いついて映画にまでしましたが、そういうのがなければ誰にも知られなかったでしょう。国が決めたことに反対する人は裁判にかけられちゃう国に住んでいるのは、北海道まで全員一緒なんです。沖縄の人たちだけが、味わう恐怖ではないのです」
その三上氏に今度のヘリ墜落事故についても聞いてみた。
「あの時もHH60の2機が上になったり下になったりしながら複雑な動きをしていたという目撃証言があるんです。敵のレーダーに見つからないために山の稜線に沿って飛ぶ“低空飛行訓練”をしていたんじゃないかと思うんですね。アクロバチックな動きをマスターするためにやっている。危険なのはオスプレイだけではないのです」
これは絶対に他人事ではない。
【引用終了】
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
◆【メディア情報】日刊ゲンダイ、女性自身、毎日新聞、キネマ旬報
映画『標的の村』公式サイト
2013年8月28日
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
◆ドキュメンタリー:琉球朝日放送、沖縄の「今」映画に 「基地、自分の問題と考えて」
毎日新聞
2013年08月23日 東京夕刊
http://mainichi.jp/enta/news/20130823dde018200019000c.html
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
【引用開始】
米軍ヘリ発着場建設に直面した沖縄住民の姿を追った琉球朝日放送(那覇市)のドキュメンタリー映 画「標的の村」が東京のポレポレ東中野で上映中だ。沖縄県外では人ごとのように受け止められがちな基地問題。地方発の硬派な番組が、91分の劇場版になっ て感動を呼んでいる。監督で同放送ディレクターの三上智恵さん(49)は「見た人をいても立ってもいられない気持ちにする映像を届けたかった。基地を自分 の問題にする人が増えることを信じている」と語る。
舞台は沖縄本島北部・東村(ひがしそん)高江。2006年、自然豊かな集落のすぐそばにヘリ発着場が造 られることが判明する。墜落事故が多発した垂直離着陸輸送機オスプレイも配備される。レーダーに映らない山の尾根すれすれを飛ぶ訓練を住宅地のそばでする なんて。住民は戸惑い、座り込んで工事に抵抗する。国は通行妨害禁止だとして、7歳の少女を含む住民相手に訴訟を起こした。工事が始まり、住民と那覇防衛 施設局(現沖縄防衛局)が衝突する。映像は住民側から、この後6年間の出来事を追っていく。
琉球朝日は昨年秋、30分枠の番組を制作し、全国で放送。テレビ朝日系(ANN)各局が制作したドキュメンタリーの年間最優秀作品に選ばれた。さらに、昨年10月、宜野湾市の米軍普天間飛行場にオスプレイが初めて飛来した際の激しい反対運動の場面を加えて、同局は年末に1時間番組(正味46分)を放送した。しかしこちらは沖縄県内でしか放送できなかった。
基地はローカルな問題ではないのに。三上さんはじだんだを踏んだ。高視聴率を期待しにくいドキュメンタリーを全国に届けるには壁がある。「オスプレイ配備がおかしいことを多くの国民に知ってもらわなければ」
・・・略・・・
【引用終了】
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
監督:三上智恵 インタビュー
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
◆黙殺された抵抗~映画「標的の村」 【19:38】
http://www.youtube.com/watch?v=FFwp6pRl6CY
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
Published on 8 Aug 2013
2012年9月29日沖縄。オスプレイ配備前日のアメリカ軍普天間基地ゲート前には市民が集まり、車を並べ、22時間にわたって完全封鎖した。強制排除に乗り出した警察は次々と市民やジャーナリストを排除。しかし、この前代未聞の出来事は、全国ニュースからは黙殺された。
その一部始終を記録した地元テレビ局・琉球朝日放送は、沖縄県東村高江の住民たちに寄り添いながら、沖縄の抵抗の歴史を紐解いてゆく。琉球朝日放送のアナウンサーで、監督の三上智恵さんにお話を伺う。
ゲスト:三上智恵(映画『標的の村』監督、琉球朝日放送アナウンサー)
映画「標的の村」
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
◆映画で戦争を考える~標的の村~ 【41:09】
http://www.youtube.com/watch?v=94q0rsTuutU
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
Published on 16 Aug 2013
映画で戦争を考える~標的の村~
http://megalodon.jp/2013-0816-2355-42…
ゲスト:藤井 誠二(ノンフィクションライター)
VTR出演:三上 智恵(琉球朝日放送報道部)
8月10日から順次全国で公開される「標的の村」は、
琉球朝日放送が追い続けた”沖縄の戦い”のドキュメントだ。
沖縄、山原の東村は米軍のジャングル演習地に囲まれた村。
この演習地に新たにヘリパッドが建設されることを知った住民は
反対運動に乗り出す。
このヘリパッドは、いずれ「オスプレイ」の訓練施設となるからだ。
しかし、立ち上がった住民の前には、
国からの考えられないような障壁が立ちふさがる。
そしてやがて彼らの反対運動は「オスプレイ配備反対」の戦いとなり、
運命の日を迎える…。
内地では、ほとんど報道されることのない沖縄の真実をこの映画は伝えます。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
Related Posts
関連記事
Tags: オスプレイ, 三上智恵, 強制排除, 普天間, 東中野ポレポレ座, 東村, 標的の村, 沖縄, 琉球朝日¬放送, 高江
堀江貴文氏(ホリエモン)がベンジャミン・フルフォード氏を名誉毀損で提訴
http://youtu.be/ewPInFf2DuA?t=14m40s