~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
GMO: 仏大学、遺伝子組み換え食品の健康被害をネズミで実証
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
フランスのカン大学(les universitaires de Caen)で行われた、遺伝子組み換えと農薬に関する2年間にわたる実験の結果が発表されたが、それによると、世界ではじめて遺伝子組み換えと農薬による健康への被害が推定された。
その実験は政府や企業が行うものよりもより完全で長期に渡るものであった。(以前の実験データは3ヶ月間の実験によるもの。)
ピンポン玉大の腫瘍のある実験ラットの写真が3枚あります。
左からそれぞれ、餌に「遺伝子組み換えトウモロコシ」、「遺伝子組み換えトウモロコシ+ラウンドアップ使用」、「遺伝子組み換えでないトウモロコシ+ラウンドアップ使用」
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
9/22フレンズ歯科クリニックのブログ
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
GMO食品
糖加剤:ブドウ糖、異性化糖、キシリトール、マンニトール、ソルビトール等の糖アルコール類、スクラロース、アスパルテーム、などの人工甘味料の類。そしてキャノーラオイル、大豆油、綿実油、とうもろこし油などの油の形で知らずに私たちは摂取しています。加工食品の全てはアメリカのGMコーンの畑に辿りつくと言われています。そして何気なく買う牛、豚、鶏、などの家畜は遺伝子組み換えの飼料で育てられている可能性があります。遺伝子組み換えされた遺伝子は煮ても焼いても消化されても壊れずあなたの身体の中に残り続ける。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
◆みんなモルモット?
GMO 実験のラットの画像は、8:10ころから。
◆Tous cobayes? (extrait)
http://www.youtube.com/watch?v=XBCVgmoi6n0
Nzwamba さんが 2012/09/19 に公開
Uhem Mesut, le renouvellement des naissances: http://uhem-mesut.com/
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
◆OGM : une étude-choc sur les rats évoque une mortalité “alarmante”
Le Point.fr
Publié le 19/09/2012 à 10:42 – Modifié le 19/09/2012 à 19:36
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
◆GMO: 仏大学、遺伝子組み換え食品の健康被害をネズミで実証
http://blog.goo.ne.jp/yacomic/e/b6831b7de6f056c738dd7577cc4e2b7b
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
【引用開始】
19日夜のフランスのニュースで、仏国営放送(France2)をはじめ各ニュース番組で、遺伝子組み換え(GMO)食品の危険性が話題になっていました。
こちらにその記事(仏語)があります。
Le Point(2012年9月19日付け)
OGM : une étude-choc sur les rats évoque une mortalité “alarmante”
(GMO:ラットによる衝撃的な実験、憂慮すべき死亡率に言及する)
(以下、上記リンク先の記事を要約しました。)
遺伝子組み換え(GMO)飼料で2年間飼育されたラットは、通常のラットに比べて早く死に、ガンになる頻度が高かった。
米国企業モンサント(Monsanto)社のトウモロコシを飼料として与えられたラットに生じた、ピンポン玉大の巨大な腫瘍。
フランスが欧州での遺伝子組み換え作物の耕作に反対する中、フランスのチームによるこの衝撃的な実験は、「遺伝子組み換え」に関して議論を再燃させた。
フランスのカン大学(les universitaires de Caen)で行われた、遺伝子組み換えと農薬に関する2年間にわたる実験の結果が発表されたが、それによると、世界ではじめて遺伝子組み換えと農薬による健康への被害が推定された。
その実験は政府や企業が行うものよりもより完全で長期に渡るものであった。(以前の実験データは3ヶ月間の実験によるもの。)
200匹のラットを3グループに分け、それぞれ別の餌を与えて二年間の実験を行った。
餌は、1つ目のグループには「遺伝子組み換えトウモロコシ(NK603)」、2つ目のグループには「除草剤ラウンドアップ(世界で一番使われている)を使用した遺伝子組み換えトウモロコシ(NK603)」、3つ目のグループには「ラウンドアップを使用した遺伝子組み換えでないトウモロコシ」。
(遺伝子組み換えトウモロコシ(NK603)とラウンドアップは、どちらも米国企業モンサント Monsanto社の商品。)
その実験結果では、たとえば、今回の実験用飼料を食べたメスのラットは通常のラットに比べて死亡率が2~3倍高く、オスメスともに腫瘍発生の率が2~3倍高い。一番薄めたラウンドアップでも乳腺に腫瘍のできる率が2.5倍高いと出た。
研究チーム主任のジル=エリック・セラリニ(Gilles-Éric Séralini)氏は、「GMOが世界中で商品化されて15年になるにもかかわらず、政府がより長期にわたる実験を要請しなかったことは重大な過失である」と述べた。
(以上、要訳おわり。)
上のリンク先記事の一番下に、ピンポン玉大の腫瘍のある実験ラットの写真が3枚あります。
左からそれぞれ、餌に「遺伝子組み換えトウモロコシ」、「遺伝子組み換えトウモロコシ+ラウンドアップ使用」、「遺伝子組み換えでないトウモロコシ+ラウンドアップ使用」を与えて500日程度飼育した結果だそうです。
(パッと見ただけで異常だとわかる、このサイズの腫瘍…。)
遺伝子組み換え(GMO)は、フランス語ではOGMと呼ばれています。
GMO食品の安全性の不確かさについては長年にわたり指摘がされてきましたが、今回世界ではじめて、2年にわたる長期的な実験の結果が公表されたのだそうです。
つまり今までは、ごく短期間の実験結果だけを材料に、安全だの危険だのと言い合っていたのですよね…(企業などの行ったわずか3ヶ月の実験では、発がん性の有無なんてわからないですよね…。今回の実験には300万ユーロ以上が費やされ、基金による寄付でまかなわれたそうです。)
フランスでは2008年より、遺伝子組み換え作物の耕作が禁じられているそうです。
そして欧州全体においても、遺伝子組み換え作物の耕作量は0.1%だとニュースで言っていました。
しかしそれは農作物の量であり、加工食品や輸入食品などは含まれていません。
たとえば、遺伝子組み換えトウモロコシなどの輸入GMO飼料を使って育てた家畜(鶏、牛、豚など)は禁止されていません。
つまり、何も書かれていないお肉を買ってきた場合、GMO飼料で育っている可能性が…。(お肉のパッケージに「Sans OMG」(遺伝子組み換えではない)と明記してある場合は安心ですが。)
そしてさらに、レトルトや冷凍の加工食品になってしまうと、表示義務も無いので、もはやわからなくなってしまいますね…。
今後は一層、パッケージに目を凝らして「Sans OMG」(遺伝子組み換えではない)を買わなければ!
遺伝子組み換えに関して、参考になる日本語サイトがあります。
イセデリカ株式会社:たまご屋さんの専門知識「 non-GMOとは?」
このページの下のほうにある、「表示義務のないもの」の項を特にご覧になってみてください。
今回のフランスの実験内容が含まれた映画が、今月26日にフランスで公開されるそうです。
TOUS COBAYES ?(みんなモルモット?)
GMOと原発についての環境問題映画だそうです。
福島・セネガル・フランスの農家の人々、研究者(上記の研究ですね)、政治家などが登場して意見を語るのだそうです。
(リンク先ページの下のほうに予告編がありますので、ぜひご覧下さい。)
同タイトルの書籍もあるそうです。
Tous cobayes !
Gilles-Éric Séralini著
(あ、正確には完全に同じタイトルでは無いですね。?と!の違いが…。)
【引用終了】
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
◆遺伝子組み換えとうもろこしと癌腫瘍
http://www.youtube.com/watch?v=40VURe4Ma08
waraukado27 さんが 2012/09/21 に公開
史上初の700日の長期にわたるGMコーンのラットへの影響トレイアルで、雄では50%以上
が、雌では70%以上が腫瘍に苦しみ早死にをしてしまったことが判明しました。
今まで行われていた安全性試験の期間はどれも3ヶ月程度で、実際腫瘍が出来始めるのは4ヶ月以降のため全く安全性の判定は間違っていた可能性があります。衝撃的な映像をご確認ください
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
◆モンサント 遺伝子組換食物「ネズミに腫瘍」報告 仏政府検証へ #TPP
http://www.youtube.com/watch?v=JPJ59dIInRw
dandomina さんが 2012/09/20 に公開
フランスJean-Marc Ayrault総理大臣は遺伝子組み換え食品についてのヨーロッパでのより広範囲の禁止を要求すると話しています。
これは食品の安全性について衝撃的な新しい研究結果によるものです。
この報告書は、アメリカ、モンサント社生産の遺伝子組み換えトウモロコシを与えられた200のハツカネズミがピンポンボールほどでかい腫瘍で苦しむと主張しています。
Ayrault 氏はこの研究の化学的な妥当性を確認するようにフランス政府健康機関に要請しました。
現在のところ、モンサントからこの研究結果についてのコメントはありません。
しかし、科学者のJoel Spiroux 氏は遺伝子組み換え食品に対して新しい規制を求めています。「現在の規則では試験は三か月間にわたり行われています。しかし、腫瘍によるハツカネズミの死亡いった深刻な疾病は4か月目に発生するのです。」Spiroux氏は言います。
この研究結果は、欧州食品安全機関にも送られています。
現在46種類の遺伝子組み換え食品がEU内で承認されています。それらには、トウモロコシ、木綿、カローナ油の種類、一種のジャガイモとビートルートが含まれます。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
◆GMO小麦への懸念(酵素が阻害され子供が5歳まで生きられない?)
http://www.youtube.com/watch?v=jmWMK3x2Qds
waraukado27 さんが 2012/09/14 に公開
遺伝子組み換え小麦は酵素の抑制成分が入っている為人間が食べると、永久的な肝臓の障害や死に至る可能性が有る事を、オーストラリアのカンターベリー大学の分子生物学のジャック・ハイネマンが警告しました。
ハイネマンはこの目の玉が飛び出る様なリポートを公表し、その警告の詳細は人がその作物を摂取する前の厳格な科学的な動物実験によって明らかにされました。小麦の中の酵素の抑制剤はグリコーゲンを産生する酵素を阻害するかもしれません。
小麦の酵素破壊の成分を含んだ遺伝子組み換え食品を摂取した人は、血糖を調整するホルモン分子であるグリコーゲンを彼らの肝臓なのかで産生出来なくなってしまうかもしれません。
小麦の中で産生された今回見つかったその分子はサイレンスな小麦の遺伝子で、それは人間の遺伝子と一致します。そして摂取を通してそれらの分子は人間の体内に入り込み静かに私達の遺伝子の中に入り込む可能性が有るのです。この様にハイネマンは遺伝子組み換え小麦のプレスカンファレンスで説明しました。
アデレードのフリンダー大学の生化学者でIHERのディレクターであるジュディー・カーマン教授はこう付け加えました。「もしこの我々と同じような種類の遺伝子のサイレンサー、つまり小麦のサイレンス遺伝子ですが、それを摂取するとグリコーゲンを合成する酵素が上手く働かない子供が生まれる可能性が有り、その子は5歳までに死んでしまうでしょう。そしてその問題を持った成人はもっともっと病的になって行き、彼らはとてもとても病的な悪い状態になるまでどんどん疲弊してきます。
彼女はこう続けます。「これが人間が摂取する研究の前に、実際動物が病気になるようであれば動物実験の安全性のアセスメントをして行く必要が有ります。それでこの遺伝子組み換えの遺伝子が消化の過程を経ても生き延びたり動物の体に組み込まれたりして行かないか見て行く必要があるのです。それがどんな影響が有るのか見て行く必要が有ります。長期に渡る毒性が無くそれが食べ物として適正が有るかなどを見て行く必要が有ります。癌にならないかや、生殖の問題はないか、アレルギーに対してのチェックも必要です。
この研究は遺伝子組み換え小麦の現状を明らかにするのを手助けする最初の発表でした。現状では遺伝子組み換え小麦はまだ販売されていません。日常の食物にはまだそれは入ってきてはいません。でも遺伝子組み換えの産業はその本当の安全性のテストを飛ばして取締人たちを買収しそれが安全だと公表しそれを販売しようとしています。遺伝子組み換えのとうもろこしは勿論広く使われています。遺伝子組み換え大豆も。でも遺伝子組み換え小麦はまだ食物供給の中には入っていません。もし我々がこのバイオテク産業の支配に抵抗しなければそれは直ぐに市場に参入するでしょう。
遺伝子組み換えの推進者はあなたやあなたの子供をモルモットにしたいのです
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
千葉市で矯正と予防歯科を中心に診療しているフレンズ歯科クリニックのブログです
2012-09-22 15:22:30
テーマ:一緒に目覚めましょう!
http://ameblo.jp/friends-dc/entry-11361064299.html
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
【引用開始】
こんにちは
先日は動画でご紹介したピンポン大の腫瘍に苦しむラットについてですが、今日は写真をご紹介。
食品と化学物質毒ジャーナルに発表された研究です。この研究はフランスのカン大学(les universitaires de Caen)で行われた、遺伝子組み換えと農薬に関する2年間にわたる実験の結果が発表されたが、それによると、世界ではじめて遺伝子組み換えと農薬による健康への被害が推定された。その実験は政府や企業が行うものよりもより完全で長期に渡るものであった。(以前の実験データは3ヶ月間の実験によるもの。)
みなさん遺伝子組み換え食品には本当に注意してくださいね。このブログでも何度もお伝えしていますが、いくら豆腐屋油揚げのパッケージに遺伝子組み換え食品ではありませんという表示の商品を選んでもそれだけでは、その被害は逃れることはできません。それは見えにくい形で私たちの食品の中に入っています。
それは殆どの糖加剤:ブドウ糖、異性化糖、キシリトール、マンニトール、ソルビトール等の糖アルコール類、スクラロース、アスパルテーム、などの人工甘味料の類。そしてキャノーラオイル、大豆油、綿実油、とうもろこし油などの油の形で知らずに私たちは摂取しています。加工食品の全てはアメリカのGMコーンの畑に辿りつくと言われています。そして何気なく買う牛、豚、鶏、などの家畜は遺伝子組み換えの飼料で育てられている可能性があります。遺伝子組み換えされた遺伝子は煮ても焼いても消化されても壊れずあなたの身体の中に残り続けるのです。(これはGM小麦の研究者が先日も発表したばかりです。過去記事参照にしてね)
皆さんGMOにノーと言いましょう。どうやって言うかって?それは本当に簡単な事です。買わなけれはいいのです!
・・・略・・・
以下実験結果
・50%以上の雄と70%以上の雌が苦しみながら早死した
・法律で許可されているラウンド・アップの水道水汚染レベルの水をラットに与えた所、腫瘍の大きさが200~300%増加した
・遺伝子組み換えとうもろこしと除草剤のラウンド・アップを与えられたラットは肝臓や腎臓などを含む多臓器のダメージを受けました。
・この研究で使ったコーンはモンサントのNK603という種類の遺伝子組み換えのコーンで、これは北アメリカで広く栽培され、人や家畜が食べています。これはあなたの朝食のシリアルやコーントルティーヤやスナック菓子で使われているものと同じものです。
・・・略・・・
【引用終了】
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
◆non-GMOとは?
ホーム > たまご情報ランド > たまご屋さんの専門知識 >
イセデリカ株式会社
http://www.isedelica.co.jp/info/knowledge/gmo.htm
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
【引用開始】
non-GMO(Genetically Modified Organisms)とは 非遺伝子組み換え のことです。
・・・略・・・
◆表示の義務について(平成13年4月より実施)
平成13年4月1日から、安全性審査を受けていない遺伝子組換え食品は、輸入、販売等が法的に禁止されます。
世界の動き ・・・EU圏等では既に遺伝子組み換えの表示義務があります。
日本では ・・・遺伝子組換え食品の開発や実用化は、近年、国際的にも急速に広がってきていて、今後さらに新しい食品の開発が進むことも予想されるため、食品衛生調査会の審議結果を踏まえ、安全性審査がされていないものが国内で流通しないよう、食品衛生法の規格基準(厚生省告示)を改正して、安全性審査を法的に義務化する
◆表示の方法
【表示の義務のあるもの】
遺伝子組み換え作物が全原材料中重量で上位3品目で食品中に占める重量が5%以上のものは「遺伝子組み換え食品」との表示義務があると見なされます。
例) 高オレイン酸大豆、同大豆、その製品・・・ 遺伝子組み換え と表示
以下の食品については3通りの表示が義務づけられます。
・豆腐、豆腐加工品、凍り豆腐、おから、ゆば、大豆(調理用)、枝豆、大豆もやし、納豆、豆乳、味噌、煮豆、大豆缶詰、きな粉、煎り豆、コーンスナック菓子、コーンスターチ、とうもろこし(生食用)、ポップコーン、冷凍・缶詰とうもろこし、これらを主な食原料とする食品
・じゃがいも(生食用)、大豆粉を主な原材料とする食品
・植物タンパクを主な原材料とする食品
・コーンフラワーを主な原材料とする食品
使っている場合 ・・・「遺伝子組み換え」または「遺伝子組み換えのものを分別」と表示
混入の可能性がある場合 ・・・「遺伝子組み換え不分別」と表示
使っていない場合 ・・・「遺伝子組み換えではない、遺伝子組み換えでないものを分別」と任意で表示、または表示無くてもOK
【表示の義務のないもの】
以下のものは、「遺伝子組み換え食品」との表示義務が無いものと見なされます。
・醤油、大豆油、コーンフレーク、水飴、異性化液糖、デキストリン、コーン油、ナタネ油、綿実油、マッシュポテト、ジャガイモ澱粉、ポテトフレーク、冷凍・缶詰・レトルトのじゃがいも製品、以上を主な原材料とする食品
・・・略・・・
【引用終了】
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
Related Posts
関連記事
Tags: GMO, GMコーン, じゃがいも, カン大学, コーンフレーク, コーン油, ジャガイモ澱粉, デキストリン, トウモロコシ, ナタネ油, フランス, ポテトフレーク, マッシュポテト, モルモット, モンサント, ラウンドアップ, レトルト, 冷凍, 大豆油, 実験ラット, 水飴, 異性化液糖, 綿実油, 缶詰, 腫瘍, 遺伝子組み換え, 醤油
[...] 120926 『みんなモルモット?』 [...]
トウモロコシは完全に食物ではなく毒物になってしまいますね(´Д`;)
http://www.youtube.com/watch?v=kpQ8DzlafV8